2024/5/14 | MAU2のTV出演時の動画をアップしました! 2004年9月にNHKBSにて放映されたMAU2の懐かしい動画をYoutubeにアップしました。 http://14526789.at.webry.info/201412/article_3.html 『Different Colour』のショート・バージョン、お楽しみに! |
2019/1/20 | MAU2のホームページが移転です! 2019年3月にジオシティーズのサービスが終了するとのことで、XREAのこのアドレスにMAU2のホームページを移転いたしました。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
2015/7/25 | FM帯広(FM-JAGA)にて『瓦礫の地球』オンエア!!! 昨日7月24日(金)夕方、北海道のラジオ局FM帯広(FM-JAGA)にて、MAU2の1st『VOYAGERS』より、『瓦礫の地球』がオンエアされました。 11分20秒もあるこの曲、冒頭のピアノ・ソロから8分程、ラジオのオンエアとしては異例の長さで流してくださったとのことで、我々MAU2メンバーも大感激。 北海道には何の縁もゆかりもない名古屋のバンド、このオンエアに尽力くださった方には大変感謝しています。本当にありがとうございました。 これが縁で、将来、北海道で野外ライブなんかが演れたら最高なんだけど。 |
2015/1/2 | 2014プログレアワード10選 ![]() 昨年末の2014年12月31日、プログレ関連サイト『幻想神秘音楽館』にて2014プログレアワード10が発表されました。 http://14526789.at.webry.info/201412/article_3.html これは、主宰大関善行氏が2014年中にリリースされた世界中のプログレ関連のアルバムの中から10枚のアルバムを選ぶという企画です。 それにおいてMAU2の2ndアルバム『ANOTHER HEAVEN』が、なんと第一位に輝きました。 自分達が精魂込めて作った作品がランクインされること、さらに1位に選ばれること、 まったく予想もしていなかった結果に、驚くとともに最高の喜びを感じました。 あらためて大関氏に感謝の意を述べるとともに、今回ご購入くださった皆さまにお礼を申し上げます。 ありがとうございました。 さて、ここにMAU2『ANOTHER HEAVEN』に対するコメント並びに総評を転記させていただきます(以下転記コメント) 第一位;『 MAU2 / ANOTHER HEAVEN 』 私自身間接的に関わってきた事を踏まえ、Facebookやmixi等でのSNSで陰ながら支援し、 本作品でのライナーにも執筆してきた関係上、周囲から贔屓目やら肩入れだと指摘されるのは否めないものの、 このランキングに関しては信じる信じないはともかく…贔屓やら支援等の私情云々を一切持ち込まず、 “一聴き手”或いは“一判定者”として厳正な捉え方と視点で今年のベスト1に推した次第である。 21世紀の混迷の世に問うといった命題をも孕んだ…プログレッシヴ・ロックが持つ本来のあるべき姿を投影した、 日本のプログレ史上類を見ないシンフォニックの中に重厚で深いテーマが端々に鏤められた、 まさしく今世紀以後のジャパニーズ・プログレッシヴが目指すべき重要な指針と成り得る、 輝かしい頂点ともなった記念すべき作品にして、今までありがちだった童話やお伽話的なアプローチから完全に訣別した決定打とも言えよう。 アートワークの素晴らしさも然る事ながら、各人の演奏技量とスキルの高さ、録音技術の向上、 収録された全曲のクオリティーの高さ…どれを取っても妥協やら無駄の無い完全無欠な一枚と断言出来る。 直接的では無いにせよ、彼等と苦楽を共にし試行錯誤を重ねながら漸く世に送り出せたという、 私とマウマウとの友情と信頼が結実した証そのものであると言っても過言ではあるまい ※総括 ここまで『Progressive Award 2014』を御覧になって、大半の方々からの率直な御意見や感想等は如何なものであろうか…? “納得”と思われる方もいれば“自分の順位ならこうだ”と仰る方もいるだろうし、“大関君らしい妥当なランキングじゃないか” と承服される方だっていらっしゃるだろうと思う。 今回ランクインしたアーティスト以外にも勿論素晴らしい逸材(選考云々はともかくとしても…)は多数存在しており、 惜しむらくは今年新作をリリースしたにも拘らず、10選発表の度に常連だったDELUSION SQUARED始めKINGFISHER SKY、 ACCEPTが選考から外れた事がやはり悔やまれてならない。 が…それ以上に今年は大御所級ベテランから新人に至るまでが力作を引っ提げての激戦であった事を考慮すると、 一体誰が選ばれるのか否かは選考している私自身でさえも自問自答と暗中模索の繰り返しだったという事もどうか重ねて御理解頂ければと思う。 今年2014年のプログレッシヴの頂点は日本のバンドとしてはおそらく初の快挙となるマウマウが栄冠を手にした次第であるが、 今回日本のバンドを1位にしたのはもう一つ狙いがあって、これを機にジャパニーズ・プログレッシヴもやれば出来るんだ!という事を声高らかに宣言し、 他の日本のプログレ・バンドにも大いに発奮して創作意欲を高めて、プログレッシヴ・ロックの創り手であるというプライドをしっかり持って 堂々と胸を張って誇りにして欲しいと願わんばかりである。 |
2014/6/26 | MAU2ドラマー星野高廣脱退のご報告 ![]() さて、2ndのリリース時期と重なり、なかなか発表できずにいたのですが、 2ndのMIX作業が進んでいた昨年2013年12月8日、ドラムの星野高廣が健康上の理由にてバンドを脱退いたしました。 彼は井上銀河、西口圭三と結成当初からずっと活動を共にしてきたオリジナル・メンバー。 星野のその宣言に、残されたメンバーの衝撃はとても大きなものでした。 ”健康上の理由”ということで、ぼくらも引き留めることもできず、今はしっかり養生してもらって、病気が完治するのを願うばかりです。 気になる今後ですが、井上、西口、高嶋の3人でMAU2の活動を続けていくつもりです。 ただライブ活動については、星野脱退によるドラム欠員と西口の体調不良の理由にて、現在は無期限ライブ活動停止とさせていただいております。 さあ明日から32年目、気持ちを新たにし、次の目標に向かって邁進していきますので、変わらぬ応援よろしくお願いします! |
2014/6/3 | EORO-ROCK PRESS 61にて『ANOTHER HEAVEN』CDレビュー 2014年5月30日発売のユーロロックプレス61号にて、MAU2の2nd『ANOTHER HEAVEN』のCDレビューが 掲載されています。 内容を一部紹介しますと、” 特にインストパートの出来が素晴らしく、時にU.K.を彷彿とさせるようなスリリングで鮮やかな演奏を披露している。 特に23分に及ぶタイトル曲の構成力など見事 ” 等々、大変有難いお言葉もいただきました。 是非今後への励みにさせていただきたいと思います。ありがとうございました m(__)m 合わせて、ブログ(6/2付)も見てくださいね。 http://mau2.exblog.jp/20769677/ |
2014/5/31 | 幻想神秘音楽館にて『ANOTHER HEAVEN』CDレビュー 5月30日、大関善行氏の主宰するプログレサイト『幻想神秘音楽館』にてMAU2の2nd『ANOTHER HEAVEN』のレビューが アップされました。 大関氏は公にMAU2を発見してくださった最初の方。氏のプログレ愛溢れる熱い熱い文章にこちらも背筋がピンといたします。 ◆ 幻想神秘音楽館 http://14526789.at.webry.info/201405/article_2.html |
2014/5/23 | ひよりの音楽自己満足にて『ANOTHER HEAVEN』CDレビュー 5月22日、ひよりさんのジャパニーズプログレサイト『ひよりの音楽自己満足』にてMAU2の2nd『ANOTHER HEAVEN』のレビューが アップされました。 ひよりさんのホンワカした文章にこちらもいつも癒されます。また、”文章による音の場面描写”という各曲の細かい解説も独特で興味深いです。 ◆ ひよりの音楽自己満足 http://14526789.at.webry.info/201112/article_2.html |
2014/5/20 | Gates Of Dawnにて『ANOTHER HEAVEN』CDレビュー パードレばばんこ氏の主宰する辺境プログレサイト『Gates Of Dawn』にて、MAU2の2nd『ANOTHER HEAVEN』のレビューが アップされています。 パードレばばんこ氏は、辺境地区を中心としたマニアックなプログレ・バンドを多く取り上げており、 また以前からこのサイトにおいてMAU2応援コーナーを特設していただいております。 ◆ Gates Of Dawn http://homepage2.nifty.com/gdawn/ |
2014/5/18 | 『ANOTHER HEAVEN』リリース始まる 5月12日、2nd『ANOTHER HEAVEN』の正式リリース日を迎え、 Amazonをはじめ、MUSIC TERM、ワールド・ディスク、ディスク・ユニオンでの販売が始まりました。 ブログではカイドー(西口)によるワールド・ディスク探訪記やプログレ・マニアの間では有名なサイト『Gates Of Dawn』でのCDレビューも 載っておりますので、そちらも御覧ください。 また、早くも様々な方面の方から2ndの感想をいろいろお聞きし、なるほどなあと思うことしきりの日々です。 これからもっともっと頑張っていこう!と新たな気持になりました。ということで毎度毎度になりますが、これからも応援よろしくお願いします! |
2014/4/16 | 2nd先行リリース日が新たに決定!!! 2nd『ANOTHER HEAVEN』のリリース5月12日(月)に先立って、Music Termとディスク・ユニオンでは 4月30日(水)に先行リリースされることが決定いたしました! 詳しくは各販売サイトまで ◆ Music Term http://www.musicterm.jp/ ◆ ワールド・ディスク http://www.marquee.co.jp/world_disque/d.w.frameset.html ◆ Amazon http://www.amazon.co.jp/ANOTHER-HEAVEN-MAU2/dp/B00JCJAI2K ◆ ディスク・ユニオン http://diskunion.net/ |
2014/3/29 | いよいよ2nd『ANOTHER HEAVEN』リリース決定! ![]() 大変大変大変お待たせいたしました〜〜〜!(#^.^#) MAU2の9年ぶりの新作『ANOTHER HEAVEN』が紆余曲折の末ようやく完成し、リリースの運びとなりました。 これまでいろいろなことがあり、途中で投げ出したくなったり、 挫折してもう完成できないかもしれないと幾度となく思いましたが、 奇跡的に完成し、この完成品を見た時はいやあ本当に感無量でした・・・。 もちろんMAU2メンバーの力だけで作品を作り上げられたわけではなく、 まわりの皆さんのご理解と応援、アシストのおかげだと心に染みております。 MAU2メンバー全員を代表いたしましてリーダー井上銀河、皆さんにお礼を申し上げます。 いろいろありがとうございました。 まだリリースまで一ヶ月あり、準備はいろいろありますが、 なんとか無事にリリースを迎えたいと思い、今も作業にはげんでいます。 リリースに合わせて、当HPも一部更新いたしました。 DISCOGRAPHYでは新曲の視聴もできますので、ほんの一部ですが、聴いてみてください。 またリリースに関して詳細等は、また後日お知らせいたしますので、このHPでご確認ください。 以上、よろしくお願い申し上げます。 |
2013/7/17 | ミキシング・エンジニア決定!!! ご無沙汰しております。久々のニュースです! 2ndのミックス&マスタリングを、axisの白井昭彦氏に依頼することが正式に決定いたしました! 白井氏は、関東を中心に活動するプログレッシヴ・バンドaxis(アクシス)のリーダーでギタリスト、 バンドのプロデューサーでもあります。 超絶ギターのテクニックの凄さは言うに及ばず、サウンド・メイキングにおいて非凡なセンスの持ち主で、 一昨年リリースの3rd『seasons』(MAU2ブログでも紹介済み)も、もちろん彼のミックスによるものです。 そんなわけで少々axisを紹介すると、 axisは、白井氏が音楽集団prestoを経て、2001年に4人のメンバーで結成。 一年以上をかけて練り上げられた1stアルバム『axis』を発表する。 確実な演奏力、起伏に富んだ曲構成、そして、澄み切ったヴォーカルとの融合…。 これらの要素により、大きな評判を得る。 2007年にセカンド『love of life』を発表。 音楽に対する探究心が、新たなるaxisを創りあげる。 2011年9月サード・アルバム『seasons』完成。セカンドから4年、一つ一つの音にこだわりぬいて出来上がった作品は、 アルバムの頭から最後まで緻密にかつ繊細に日本の四季を表現したコンセプトアルバムとなる。 axis ホームページ https://myspace.com/axisjapan そんなスケールの大きい、ゴージャスな音作りに定評のある白井氏が 今回MAU2の2ndの制作に手を貸してくださるということで、 我々MAU2メンバー本当に心ワクワクしてる次第です。 思い起こせば2013年初頭よりいろいろなことがあり、制作自体危ぶまれていた2ndのレコーディングですが、 7/13、14のスタジオ入りを最終レコーディングとし、それ以後のスケジュールもようやく見えてきました。 ということで、まだまだ先にはなりますが、もうしばらくお待ちください。 よろしくお願いします。 m(__)m |
2012/6/26 | 2nd 仮MIX ![]() 毎度のことながらで恐縮ですがm(_ _)m、ご無沙汰しております。 メンバーの諸事情等でなかなか思うようには進んでいませんが、 地道に2ndのレコーディングを続けています(ブログ参照)。 まだヴォーカル・パートは入っていませんが、 6/24にミッキー(高嶋)によるカラオケ版の仮MIXが出来上がり、 メンバー各々それをプレイバックしている最中です。 来月からはいよいよヴォーカル・レコーディングに入るので、 さすがに2ndの完成も見えてきました・・・・ って、まだまだだったりしてね・・・(^_^;) いえいえ!! そういえば本日6/26は、な、な〜んとMAU2の結成満29年に当たります\(^o^)/ ギンガ(井上)、タカニィ(星野)、カイドー(西口)、他2人の5人で 1983年6月26日に結成したマウマウ。 ホント長く続いたもんです。 途中加入のミッキーでさえ、もう在籍14年。 ミッキーはオリジナル・メンバーと言ってもいいほど馴染んでるし・・・。 4人の結束は固いゾ! さあ、来年はいよいよ結成30周年。 なんとか来年中には、2ndリリースとライブを実現したいと思っています。 皆様、気長にお待ちくださいね! |
2011/9/1 | MAU2近況報告 ![]() ご無沙汰しております。 ベースのビンちゃん(濱田敏)が昨年末に脱退し、4人での新体制になって半年以上過ぎました。 ブログでは時々日々の様子を綴ってきましたが、公式にMAU2の近況をご報告しておりませんでした。 欠員となったベースはミッキー(高嶋)がヴォーカル兼任で担当することになりました。 リハを何度かおこない、4人でやっていける見込みの立った4月、 なんとギターのカイドー(西口)が大阪から東京へ引越しまして(って名古屋飛ばすな〜)、 またまた暗雲が垂れ込めてまいりました・・・(^_^;)。 名古屋と東京に別れての遠距離恋愛・・・ならぬ遠距離活動になってしまい、 活動にいろいろ支障が生じる気配ではありますが、、 まずは当面ベタ遅れの2ndのレコーディングに全力を注いでいこう!ということになりました。 その2nd『ANOTHER HEAVEN』のレコーディング進捗状況ですが、 年内には大方録り終える予定(来年早々からミックス、来年後半にリリースまでなんとかもっていきたい)で今頑張っています。 ライブに関しては、新4人体制と遠距離活動ゆえ、現在は見込みは立ってませんが、 レコーディングが終了次第、ライブに向けての準備を始めるつもりです。 もうしばらくお待たせすることになりますが、気長にお付き合い下さいますよう、よろしくお願いします。 |
2011/3/14 | 2011.3.11東日本大震災 3/11(金)午後、東北地方を中心に起こった大地震と大津波により、亡くなられた方、負傷された方、 甚大な被害を被った被災者の方に心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。 現在、行方不明の方におきましては一人でも多く救助されることをただ祈るばかりです。 また、被災地で被災者の方のため不眠不休で救援救護活動をされている方には、 労いの言葉と共に、大変ではありますがもう一頑張りをお願い申し上げます。 我々も被災者の方のお力に少しでもなれるよう、今自分たちにできることは何かを考え、行動していきたいと思っています。 明日を見つめ、当たり前の日常に戻れる日まで、日本人皆で手を取り合っていきましょう。 MAU2 井上銀河 |
2010/12/27 | ベース濱田敏脱退 ![]() 12/23(祝)、その日久々全メンバーが京都に集合。 皆でいろいろ話をした結果、ベースの濱田敏がMAU2を脱退することになりました。 初代ベーシスト星真の後任としてマウマウに入って20年。 強力なチョッパーを武器にバンドの中核として異彩を放ってきた濱田ですが、 諸処の事情により、マウマウを去ることになりました。 その日の詳しい状況は、MAU2のブログを見ていただくとして、 濱田自身MAU2を愛する気持ちに変わりはないので、 辞めるのは断腸の思いだったと思います。 濱田と他MAU2のメンバーは、喧嘩別れとかでないので、 今後もお互い良好な交友関係を保ちつつ、また何かあれば集まろうということになりました。 さて、残った4人のMAU2ですが、今後どうやっていくかはまだ未定です。 来年の春くらいまでには新しい体制を決定し、皆さんにお知らせしたいと思っています。 また今年中にリリースを予定していた2ndですが、いまだレコーディングが終了しておりません・・・。 ただ幸いベース録りは全曲終了しており、 濱田の脱退の影響なく、今後レコーディングを進行できる状況です。 楽しみにお待ちいただいている方々には申し訳ありませんが、来年中にはなんとかリリースをしたいと 思っています。 そんなわけで、ニュー・マウマウのお披露目をもうしばらくお待ちください。 よろしくデス! |
2010/09/27 | RADIXでのライブ 熱気の中終了! 昨夜9月29日(日)名古屋鶴舞RADIXにて行なわれた NAG"Progressive"BASH extra Vol.4「Return to Fantasy〜幻想への回帰」のライヴへ おいで下さった皆様、本当にありがとうございました。 またこのイベントを企画運営くださったSTUDIO BASIXのオーナーでありGONZのリーダーToshさん、 他RADIXのスタッフの方々、各バンドの皆さん、関係者の方々ありがとうございました。 そして大変お疲れ様でした。 ライヴ開始前あたりからの雨にもかかわらず、大勢の音楽ファンの方が集まってくださいました。 対バンの方たちは皆ツワモノ揃いでしたので、ハードで熱気溢れるパフォーマンスの数々、 熱い盛り上がりの中、とてもいい感じのイベントでした。 MAU2の出番はちょっと時間が押して、8時頃のスタート。約40分のステージ。 当日のセットリストは以下の通りです。 ?・・・Action Is The Breath of Life ( from 『VOYGERS』 ) ?・・・Earthbound (from 『VOYAGERS』 ) ?・・・Thunder Of The Dragon ( new song ) ?・・・Rebirth ( Short Version 3 from 『VOYAGERS』 ) 『Action Is The Breath Of life』は実に3年ぶり(2007.10.21のムジカ以来)のパフォーマンス、 『REBIRTH』は、通常の20’25”ヴァージョンより4分弱短い16’40”ヴァージョン(Version 3)での演奏でした。 いろいろな方と楽しくお話をさせていただき、また新たにモチベーションをグググッとアップさせた我々MAU2でした。 今後ともよろしくお願いいたします!!! |
2010/08/30 | 9/26(日)のライブについて追記です! ![]() マウマウは2番目の出演、多分7:15〜7:30くらいからの登場で、 40分弱、4曲を演奏の予定です。 当サイト"MAIL"からメールをいただければ、 会場でのチケット取り置きもさせていただきますので、 是非ご連絡ください! それでは当日のライブをお楽しみに!!! ◆GONZ http://www.myspace.com/gonzism ◆MIDAS http://www.hcn.zaq.ne.jp/midas/ ◆THE STRONG LOTUS ROOTS http://www.myspace.com/thestronglotusroots |
2010/07/30 | 久々の名古屋ライブ決定! このところレコーディング作業に追われてご無沙汰だったライブ、それも久々の名古屋ライブが決定しました! 名古屋の重鎮超絶インストトリオのGONZのリーダーTish氏プロデュースの待望のプログレ・イベント。そのGONZや、 関西シンフォプログレの雄MIDASも参戦とあっては、プログレファンにとって見逃せないライブです。 もちろんMAU2も最高のパフォーマンスをお見せしたいと思っています。是非是非ライブ参戦してくださいね! ◆日時 ; 2010年9月26日(日) OPEN;18:00 START;18:30 ◆場所 ; club RADIX 名古屋市中区千代田4-7-38 TEL:052-332-0073 JR・地下鉄鶴舞線鶴舞駅6番出口より徒歩6分 http://www.radix.to/radix/ ◆イベント名 ; 『NAG(Prog)BASH extra Vol.4』 ◆出演バンド ; ? THE STRONG LOTUS ROOTS ? MAU2 ? MIDAS ? GONZ ◆チケット代 ; 前売り;¥2000(+D代) 当日;¥2500(+D代) |
2010/07/11 | オフィシャルサイト、リニューアル! 長い間親しんでいただいたMAU2のオフィシャルサイトですが、今日リニューアルいたしました!!! 思い起こせば6年前、知人で数少ないMAU2ファンの一人である元管理人(maumania napo)により立ち上げてくださったこのサイト、 引き継ぎの役目を仰せつかった現管理人としては、地道にではありますが大切に運営させていただいておりました。 そして今日新たな姿でお披露目できることになり、ちょっと感慨深いものを感じています。 今回のリニューアルも管理人の力だけではもちろんできず、大半はコンピューターに詳しい身内の力を借りたものです。 そんなわけでいろいろアシストしてくださった方々、ありがとうございました。またこのサイトをご覧のMAU2ファン、プログレファン、 その他もろもろの方、これからもよろしくお願いします!ね! |
2010/03/08 | NHK『パフォー』のプログレ応援コーナーは、MAU2(マウマウ)は結局投票順位で5位という結果でした! 国内の有名無名プログレバンド140組以上が参加した『パフォー』。本当にいろいろなバンドがでてましたねえ。マウマウはグランプリにはなれませんでしたが、5位にはホント大満足。投票下さった皆様、本当にありがとうございました!!! ところで、昨年中にリリースを目指していた2ndですが、やはり完成させられず(-_-;)、楽しみにしていた方々には大変申し訳なかったです。 し、しかし、今メンバー皆最大の勢いでレコーディング頑張ってますので、もうしばらくお待ちください! ヨロシクね!!! |
2009/11/19 | NHKの番組『パフォー』のプログレ応援コーナーにMAU2が動画を投稿!しました!!! マウマウは11/19現在、投稿動画4番目のところにいます。題は『MAU2/憂国のドラゴン』といいます。皆さんお時間ありましたら見ていただいて、投票とかコメントいただけると嬉しいです。 マウマウ以外にも、日本中のプログレバンドの映像を見ることができます。 面白いので絶対見てくださいネ!!! http://cgi2.nhk.or.jp/paphooo/result/search_result.cgi?file_subject_no=43 現在リンク先がありません。 |
2009/11/05 | プログレCD販売サイトのMUSIC TERMにて本日マウマウ1st『VOYAGERS』が確か2度目となる月間売上げ第1位!!!! ホントに嬉しいです。これもプログレを愛し、我々マウマウを応援くださるファンの皆様のお陰だと思います。どうもありがとうございます。 現在マウマウは2ndCDリリースに向け、奮闘中デス!!!! 2009年内のリリースは無理となってしまいましたが、来年2010年は必ずリリースいたしますので、もうしばらくお待ちください!!!! 2nd期待しててね〜〜〜〜〜!!!! |
2009/06/18 | 名古屋ボストン美術館に行ってきました。 昨日名古屋ボストン美術館に行ってきました。 もちろん『ゴーギャン展』を見るためです。 ゴーギャンの遺書として描かれた大作 『我々はどこから来たのか、我々は何者か、我々はどこへ行くのか』。 滅多に米国の本家ボストン美術館から外に出ることのないこの作品、 今回名古屋での展示を見逃したら、 一生見ることができないかもしれない、 どうしても自分は見なければいけないとの思いでした。 というのは『VOYAGERS』のライナーにも書いてありますが、 冒頭曲『REBIRTH』は、このゴーギャンの大作『我々はどこから・・・』に強くインスパイアされ作った曲だからです。 で、この『REBIRTH』という曲ができなかったら、 当然1stCDもリリースしてなく、 ひょっとするとMAU2の存在自体も今頃無かったかもしれない、 そんな思いが自分にはありました。 (まあゴーギャンにとっては関係の無い話ですが・・・) それにしても初対面したこの『我々はどこから・・・』 たまたまその作品に正対した10分間、 前にも周りにも奇跡的に人がいなく、 誰の邪魔もなく、作品と対することができました。 圧倒されました。 すごい。 涙がでてきました、大げさでなく。 この感覚は、2007年にミラノで、 これもまた奇跡的に見たダ・ヴィンチの『最後の晩餐』に 近いものですね。 とても充実した時間になりました。 この思いを胸に2ndのレコーディング、さらに頑張ります!!! |
2009/06/10 | レコーディングリポートNo.3 6/7の日曜、 キーボードとドラムのレコーディングがありました。 曲は『Beat Of The Earth』と『深海の月錆』。 以下リーダー井上のリポートです。 Voのミッキーがエンジニアで付き、 キーボードは朝10時半からはじめ、1時間半くらいで終了 (事前にmidi録音済みなのでデータ移すだけなので楽\(~o~)/デス)。 キーボードは、今回全て自宅録音。 このシーズン、自宅前庭のエゴノキとヤマボウシの樹木の枝が伸び、 アーチのようになっているのが個人的にとても好きで、 その新緑の景色を見ながらのレコーディングです。 普通のレコーディングスタジオは、外が見える窓などなく 精神的に圧迫感を覚えますが、 ここでは、伸び伸びとした気分で弾くことができるのが利点です。 今回キーボードの機材は1stのレコーディング時と全て入れ替わりました。 1stの時は、シンセ3台(ROLAND×2、KORG×1)、 デジタルピアノ(YAMAHA)、音源2台(ROLAND、YAMAHA)、 シーケンサー(ROLAND)という布陣でした。 1stリリース後のライブでも上記の全機材+ハモンドオルガンという重装備で演奏してましたが、 すこしずつ機材を入れ替えていくうち、 今年になって気がついたら全部入れ替わってました・・・ ということで、今回は現在のライブ機材と同じで、 ハモンドオルガン、 シンセ3台(ROLAND×1、KORG×2) と割とシンプル。 他に今回目玉としてメモトロン(デジタル版メロトロン)導入を考えてましたが、資金の都合がつかず泣く泣く断念・・・。 前回あったデジタルピアノがなくなったこともあり、今回のレコーディングでは ピアノの活躍が減り、その分オルガンが多めになるように思います。 午後は前回と同じくスタジオでドラム録り。 今回ドラムは『Beat Of The Earth』一曲の予定でしたが、 前回の『月錆』でNG箇所があり、 その録り直しもおこなって結局7時に終了。 まだまだ先は長いゾ〜〜〜 |
2009/05/28 | レコーディングリポートNo.2 先週5月23日(土)、24日(日)と、大阪でベースの濱田、 名古屋でドラムの星野のレコーディングがありました。 マウマウのメンバーは、名古屋に井上、星野、高嶋、 大阪に西口、濱田と、住んでる場所が離れているので、 レコーディングは名古屋、大阪で別々に進めています。 今回の作業としては6月下旬までに 『Beat Of The Earth』と『深海の月錆』の2曲を 録り終えるスケジュールにて皆奮闘中。 土曜日には、敏ちゃん(濱田)がノルマの2曲を一日で録り終えたとの連絡が エンジニアを務めた西口より入る。 「ホントか?敏ちゃん!すごいぞ!」 音は聴いてないが、きっといい感じでしょう。 そんなわけで、テンションアップ気味の井上は 翌日の名古屋のレコーディングに参加。 参加と言っても、OKテイクの確認をしたり、 アレンジの変更の指示やアドバンスをするくらいなので、 割とリラックス・モード・・・\(~o~)/なのです。 機材も必要なく、珍しくスキップしながら手ぶらでのスタジオ入り。 スタジオは、自宅にほど近いJ'z Studio。 5時間借りてます。 ドラムのほうはさすがに2曲を一日で録るのはちょっと無理のようなので、 今日のドラム録りは、しっとり系の曲、『深海の月錆』の1曲を予定。 星野は、「今日は楽勝かもよ・・・」っていうように頼もしい感じデス。 しかしながら録音をはじめてすぐ、 前半のしっとり部分でまず苦戦、暗雲立ち込める・・・。 やはりレコーディングは難しい。 ライブでは許せる所もシビアな耳で聴くと一箇所のミスでさえ、 もう一度やり直しとなる。 この『深海の月錆』は前半は静かな歌もの、 中間からアップテンポになりハードな雰囲気になります。 また拍子も7拍子と3拍子が混在、ラストのほうにはキメのリフもあり・・・。 なのでどちらかというと後半のほうが難しいのです。 ドラムなので、クリックを聴きつつ、叩いていくのであるが、 プログレの性、テンポや拍子がクルクル変るので、 それにジャストで合わせていくのがまず難儀なのだ。 1曲まるごと、頭から最後までノーミスで演りとげるなんて 芸当は不可能に近く、 当然ながらパートパートで何テイクか録りつつ、先へ先へ進む。 聴いてるだけのぼくは、申し訳ないのだが、 ちょっと眠気が・・・ (ゴメンナサイ・・・(^_^;))。 星野が「今のどうだった?」というような顔でこっちを向く。 「う?、う〜ん、いいけど、最後のritはさっきのほうが良かったかも・・・」 と、したり顔で言ってみる。 「うん!そうだね、やっぱり。」って星野の返事。 思わず心の中で「自分、ちゃんと聴いてた!セーフ〜!」 そうこうしつつ、スタジオ時間内で、 予定通り『深海の月錆』のドラム録り終了。 星野くん、お疲れ様でした。 でもまた6月7日に『Beat Of The Earth』のドラム録りだね、 ガンバロ〜〜。 |
2009/04/03 | 大盛況の中、大阪ブランニュー・ライブ終わりました!!! ちょっと遅くなってしまいましたが、 3/29大阪ブランニューのライブにおいでくださった方々、 本当にありがとうございました。 久々の大阪ライブ、2007年5月以来だから約2年ぶりのブランニュー出演となりました。 対バンは、あの元ノヴェラのAngie氏をゲストに迎えたBaroque、 関西ヴァイオリンシンフォの雄MIDASの2バンドとくれば、 ライブ前から井上銀河はじめメンバー皆すでにハイテンション・・・ いろんな方と猛烈に話しまくる姿勢はいつもと変らず、 ライブ前から声カラカラ状態に・・・ さて今回のMAU2は、今までのセットメニューをがらっと替え新曲中心。 セットリストは以下の通り。 ?・・・サンダー・オブ・ザ・ドラゴン(新曲) ?・・・深海の月錆(新曲) ?・・・リバース(1stより、15分ヴァージョン) ?・・・ビート・オブ・ジ・アース(新曲) ?は、昨年10月のトレティオアリガ・クリゲットが出演した名古屋ムジカでのライブに続く2回目の演奏。 16ビートノリで1st『VOYAGERS』にはない曲調ながら、 新しいMAU2を象徴する曲ともいえます。 調性・和声・スケールが曖昧というか確定しにくい、ある面プログレ的な展開の曲ですね。 またある方はYESの『錯乱の扉』を彷彿とされる・・・の発言をされてましたが、 それも鋭い点を突いているなあと驚きました。バーバリズム的な音をここでは意識してます (MAU2ではまだまだ表現しきれてませんが)。 ?は、初披露の曲デス。 バラード系の曲調なので1st『瓦礫の地球』を連想させるかもしれません。 途中からの7拍子は、分解すると3+4の拍子で、これがなかなかややこしい難物・・・4+3のほうが生理的にやりやすいですね。だからプログレの曲の7拍子は4+3が多いんだって 気がついた次第・・・。 後半の決めユニゾンリフはどうなるかって思ったけど、皆良く練習しました、パチパチ。 ?は、もちろん1stの冒頭の元々は20分の曲です。 通常のMAU2のライブは、持ち時間がほぼ1時間以内、 というか、いいとこ45分なので(今回もですが)、 この『REBIRTH』をライブでやることにおいて演奏機会を増やすには、 曲の一部カットするしかない(本当はフルでやりたいなあ)。とのことで、今回は15分ヴァージョン。 10月のライブの時は18分バージョンでした(だんだん短くなってる・・・・)。 ライブではこの曲のエッセンスを聴いていただいて、CDでフル・ヴァージョンを! というのが制作者サイドの本音です・・・って。 ?は、なかなかいい感じに仕上がってこなかった曲。これも本邦初公開の曲。 音の見かけはそんなに複雑じゃないのに、 なぜか8ビートがかっこよく聴こえない・・・・、気持ちが盛り上がってこない・・・・ 自問自答を繰り返し、とりあえずライブで披露できるとこまできました。 レコーディングでさらに磨きをかけねば・・・。 ところで対バンのMIDAS、Baroque。 共に真のプログレ・テクニシャン・バンドだなって実感しました。 それくらい両バンド、素晴らしかった。 薄っぺらな形容詞などまったく必要のないすごいバンド。 それにしても関西のプログレ・バンドは本当に層が厚い。 今回のMIDAS、Baroque、 それからアインソフ、ハモスフォルテン、ラウンドハウス、浪漫座別館、クエーサー、Scoop、 荘園・・・知ってるだけでもこれだ・・・・畏るべし・・・たこ焼きプログレ・・・ ライブ終了後、リーダー井上はMAU2のメンバーに 「滝に打たれることから始めよう!」 とわけのわからないことを口走り、大阪を後にしたのである。 |
2009/01/30 | 3月大阪ブランニュー!!! 今年は2ndレコーディングのため ライブは秋まで休みと思ってましたが、 ブランニューさんにこんな素敵なライブに誘われ、 断れないジャン!ってかんじでライブ決定デス!!! ◆2009年3月29日(日) ◆タイトル・・・「夢幻の泉」 ◆場所・・・大阪・西九条 BRAND NEW http://www.brandnew-osaka.com 〒554-0012 大阪市此花区西九条4-1-23 TEL : 06-6466-0100 ◆開場/開演・・・17:00/18:00 ◆前売り/当日・・・¥2,500(ドリンク別)/¥3,000(ドリンク別) ◆出演 ?MIDAS ?Baroque (スペシャル・ゲストVo・・・ 五十嵐゛Angie゛久勝) ◆チケット発売日・・・1/10(土) 発売 ◆発売場所・・・手売り、ブランニュー、ローソン・チケット(Lコード 57260) MAU2は1番目スタートです。なんと言ってもあの元ノヴェラの五十嵐さんと一緒っていうのが嬉しいね。 |
2008/12/24 | 2ndレコーディング始まる!!! 先週末12/20(土)、日進市某スタジオにてMAU2の2ndの冒頭を飾る(であろう)『Thunder Of The Dragon(サンダー・オブ・ザ・ドラゴン』のドラム録りがおこなわれました。 MAU2ではレコーディングはVoのミッキーが主に担当していて、まずその機材搬入&セッティング。膨大なシールド類の結線やマイク位置をミッキーが指示、慣れないメンバーは小学生のように右へ左へおろおろ・・・・。結構時間がかかりましたあ〜、フウ。 その後、FANTOMのシーケンサーのデモデータのテンポ、ritのタイミング、余分なデータの削除等を皆で打ち合わせ、クリックと共にガイド用のレコーディング。最初デモのテンポが速く、テンポ通りやれないんじゃないかとドラムの星野は危惧していたものの、問題なさそうで、テンポを落とすことなく終了。 次にいよいよドラムスの録音。11月にライブでこの曲をやっただけあって、ドラム的にはやることが決まっていて、迷いのない演奏。なかなかいい!他のメンバーもラフ録りに加わり、3テイク。ただラストの録音を残してスタジオ時間が終わりそうな気配・・・。ここでリーダー、スタジオの時間延長交渉にいき、1時間だけ延長できることに。あまり時間のない中、星野は危なげなくプレイ、「うまくなったなあ!星野」との感想を持った井上でした。 7時間に及んだレコーディング終了後、各自一旦機材を家に置きに帰り、夜9時半から朝まで恒例の忘年会に突入したMAU2でした。 次回に続く・・・ |
2008/12/04 | リーダー井上銀河による11/30ムジカでのライブ・リポートが届きました!!! 今回のライブは、スウェーデンの伝説的バンドであるトレティオアリガ・クリゲット(知りませんでしたが・・・(^_^;)、これまた伝説的ギタリスト中野重夫氏を加えたへヴィ・インストロックバンドGONZ、クラシックをモチーフに自由な展開を見せるハモスフォルテン、などキャリア、テクニック、音楽性全てを兼ね備えたバンドとの競演となり、 MAU2皆気持ちの引き締まる思いでした。 リハの段階から重装備軍団の登場につぐ登場で、サウンドチェックも大幅予定時間オーバー。スタッフに緊張感が走る。皆一生懸命頑張るも、開場が1時間押すことに。お越しいただいたプログレファンの方々には大変ご迷惑を掛けてしまいました。本当にごめんなさい。 さて、楽屋。 初顔合わせのGONZのtoshさんや中野さんらにあいさつ。 toshさんは「MAU2の音、ツボに入ったよ。リバースのイントロ最高にいいね!」と、お褒めのお言葉をいただく。お世辞半分にしてもtoshさんにそう言われると嬉しくないはずはない。あとは僕の例のおしゃべり好きな性格でtoshさんと音楽話。とてもいい方でした。 次に友達関係のハモスの面々と近況報告とかいろいろ。ギターの中嶋さんの話が面白く、出番を待つ間中大笑いの連続。出番前の緊張感がずいぶん和らいでいきました。 2番手のバンドが終わり、いよいよMAU2(マウマウ)の出番だ。ぼくの性格なのか、ステージに出て行くとき、とても幸せな気持ちになって、ウキウキしたかんじででていく〜〜〜〜。 でていくと、???客席の前のほう皆、座っていらっしゃる、地べたに体育座りで。ムジカは基本的にスタンディングで椅子は壁際にしかないのです。 「ほほう、なかなかいいじゃない、疲れないし・・・」「ムジカでのプログレ聴きの新しいスタイルかも!」 なかなか興味深い光景でした。ぼくはこの花火見物のような感じ好きです(*^_^*) 準備のためキーボードのモニター(GアンのJC)を確認するとバランスがリハと違ってやけにでかい。 KB全体のヴォリュームを決定する左のヴォリューム・ペダルがなぜか一触即発状態(ちょっと踏み込んだだけで爆音に)・・・でも細かい調整する暇などないので、「えいや〜〜!」ってかんじで一曲めの『EARTHBOUND』スタート。「思ったよりバランスはいいかも・・・」一気に演奏は最高潮に。メンバーの表情もいい。 2曲目は本邦初公開の新曲『THUNDER OF THE DRAGON(サンダー・オブ・ザ・ドラゴン』。来年リリースを目指している2ndの冒頭を飾る予定の曲。16ビートをベースにしたソリッドでへヴィなナンバーです。 途中僕一人1左手だけ16分ノリから3連ノリにかわるところがあって、ここはドラムスの星野を見てテンポを確認するんだけど、星野からアイコンタクトで「OK!」ってかんじの笑顔がかえってきて、こちらも笑顔に・・・・・ 男女ならここで恋に落ちるね、完全に・・・・・でもそんな趣味のない二人でした・・・(^_^;) この曲について、新潟からお出でのファンの方が「YESの『錯乱の扉』を思い起こしました」と言ってらしたのが印象的でした。音に破壊的なイメージがあるからか・・・・。 ラストの曲はtoshさんからお褒めをいただいた『REBIRTH』。1st『VOYAGERS』の冒頭の大曲です。元々演奏時間が20分を超えるんだけど、時間の関係でpart2の歌一回り+静かな中間部を泣く泣くカットして演奏。これで1分半くらいの省略になっただろうか・・・、18分30秒くらいになったからってそんなに変わりはなかったかなあ、フルでやればよかったかも・・・(^_^;)・・・まあいい。 イントロのギターとのユニゾン・リフは西口とこれまたアイコンタクトをするのであるが、練習時から毎回そうしてるので、さすがにこちらも恥ずかしい気がして、なるべく目を合わさないようにしてみる。でも西口は見て見て!って感じでこっちに寄ってくる。「分かってるって!(^_^;)」 小さな事故やミスはあったものの、観客の皆さんの本当に熱く暖かい雰囲気&声援に助けられ、 MAU2の力を充分発揮したライブとなったように思います。でも次回はもっともっといい演奏をしたい!なあ。 全てのバンドの演奏が終わり、搬出をして会場を出ると11時半。打ち上げする店を探すも、日曜ということもあり名古屋の繁華街はどこもラスト・オーダーが終わる時間。ファンの方々を散々歩かせ、1時閉店の店で慌しくカンパイ!!!を繰り返しました・・・・・。 |
2008/12/02 | 一昨日のライブにおいでくださいました多数のMAU2ファン、プログレファンの方々さま、本当にありがとうございました!!! 詳細はまたリポートいたしますが、名古屋でのプログレイベントとしては、記録的な観客数だったと思います。 大変な盛り上がりの中、MAU2も精一杯力を出し切りました。CD『VOYAGERS』も当日かなり売れ、メンバー皆嬉しく思っています。またライブの際にはよろしくお願いいたします。 おっと、来年の2ndCDもお楽しみに!!! |
2008/11/10 | あと3週間ほど先にせまったムジカLIVE。Trettioariga Krigetto, GONZなどそうそうたるバンドとのライブに向け、MAU2も盛り上がってきてます!きてます!!! 今回は1st『VOYAGERS』の一曲め20分を要する大曲『REBIRTH』の名古屋初演、来年リリース予定の2ndから新曲『THUNDER OF THE DRAGON』の初披露と、とても興味深いラインナップとなってます。 またメンバー5人全員でのライブは一年半ぶりとなります。是非是非お見逃しなく!!! |
2008/10/14 | スウェーデンの伝説的プログレバンドTRETTIOARIGA KRIGETを向かえた11月のライブ、詳細は以下のとおりデス!!! ◆ 日程:2008年11月30日(日) ◆開場/開演:OPEN 16:30/START 17:00 ◆チケット:前売¥2,300/当日¥2,800(ドリンク込) ◆会場:ライブハウス 名古屋栄ムジカ (今年栄に移転したので注意!!!) http://www.spirits-jp.com/mujica/ 〒460-0003 名古屋市中区錦3−6−15 たての街ビルB2F TEL 052-962-4169 |
2008/09/30 | 2008年11月30日名古屋栄ムジカで、今年最大の名古屋プログレイヴェントにMAU2出演決定!!! スウェーデンの伝説的プログレハードバンドのトレッティアリガ・クリゲットをメインに今話題のプログレバンドが名古屋に集合!!! マウマウ以外のバンドの紹介は以下の通り。 ◆TRETTIOARIGA KRIGET(トレッティオアリガ・クリゲット) スウェーデンのプログレッシヴ・ロック・グループ。70 年結成。74 年アルバム・デビュー。81 年解散。強力なベースとカラフルなギターによる技巧的ハードロックに、プログレのセンスを加えた独自のサウンド/楽曲は、後進に多大な影響を及ぼした北欧ロックの草分けの一つ。欧州全土を巻き込んだ「30年戦争」をバンド名に冠した重厚で力強いサウンド。奇跡の初来日決定!なんと'74年の名作「30年戦争」収録曲全曲を完全再現!! ◆GONZ(ゴンズ) 名古屋を拠点とし、「サウンドシネマ」というコンセプトのもと、元「DYNAGON」のtoshiを中心にベース&ドラムによる強烈なトランスグルーヴの上、キーボードが縦横無尽に飛び回るサウンド。 ◆Hamosvorten (ハモスフォルテン) 大阪を拠点に活動中。バロック、ルネッサンス時代よりのクラシック音楽を現代に蘇らせるべく結成、輪廻をモチーフにしたクラシック派ロック。現在2ndアルバム制作中。 ◆BLACK STAR(ブラック・スター) 三重を活動拠点としている。 |
2008/06/26 | 本日2008年6月26日をもって、MAU2(マウマウ)は結成満25年を迎えました!!! いわゆる四半世紀前の1983年からずっと一緒に走ってきた(途中立ち止まることも多かったですが・・・)オリジナル・メンバーの井上銀河、星野高廣、西口圭三の3人。1988年に濱田敏、1996年に高嶋三起が加入し、それからでもすでに12年もの時が過ぎました。 振り返ってみるに、いろいろなことがありましたが、今現在がもっとも充実したバンド活動を迎えられていること、幸せに感じます。これも我々MAU2を応援してくださる方々の暖かい気持ちの賜物と、本当に皆さんに感謝感謝です。これから30年、40年と更なる飛躍を心に期す我々メンバーです!!! |
2008/05/13 | Jプログレ関連のCD販売サイトでもっとも有名なMUSIC TERMの月間(4/13〜5/12)売れ筋チャートにて、本日、な、なんと第一位を獲得デス!!! Jプログレ関連のCD販売サイト MUSIC TERM http://www.musicterm.jp/ これもJプログレを愛するファン&マニアの方々の暖かい声援のおかげ、本当にありがとうございます。来月でマウマウ結成満25周年を迎える節目の年、2ndに向けて、さらなる飛躍を目指します!!! |